STRUCTURE
見えないところも
しっかりと支える構造。
大切な家族と共に過ごす家。
その要となる構造もしっかりと。積み重ねてきた実績とノウハウで丈夫な住まいを実現します。

- フラット35Sの完成時検査はビューローベリタスジャパンが代行して行います。
確実な10年保証でサポートします。(住宅瑕疵担保責任保険)

住宅瑕疵担保責任保険とは、平成21年10月から施行された住宅瑕疵担保履行法に基づく「新築住宅に義務づけられている
構造耐力上主要な部分等について10年間の瑕疵担保責任」を販売業者(建設業者)が確実に行えるように、
補修費用を保険でサポートする制度です。

施工基準と現場審査があります。
保険をうけるための性能を確保できるよう設計施工基準を定めています。また、この基準に沿ってきちんと施工が行われているかどうかを確認するため、専門の検査員が現場審査を行います。

万が一、業者が倒産しても保証は継続します。
万が一、保険期間中に業者が倒産しても、構造耐力上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分について、損害の補修費用が保険金として支払われるので安心です。

確実な10年保険。
登録業者である第一交通産業株式会社が確かな10年保証を行うために保険がバックアップ。証券の内容に従い最長10年間無料で修補を行います。

紛争処理の対応。
住宅事業者と住宅取得者との間に請負契約または売買契約に関する紛争が生じた場合、紛争の当事者の双方または一方からの申請により、紛争のあっせん、調停および仲裁を指定住宅紛争処理機関に申し立てることができます。
- 保険金には住宅1棟あたり、および登録業者の支払限度額があります。※1年経過後、住宅瑕疵担保責任保険は任意保険になります。
信頼のマンション管理システム(管理会社)
ダイイチ合人社建物管理
×
長谷工コミュニティ九州
全国各地で多くのマンション供給実績を持つ、
第一交通産業グループと長谷工グループ。
2社の共同管理だからこそ見えてくる、さらなる品質向上を目指して、
充実した管理体制を整えていきます。
WEB上で、管理会社からのお知らせ・収支計算書・貸借対照表・月間管理報告書・領収書印刷・管理費等のお知らせなどをいつでもご覧いただけるサービスです。
建物点検と長期修繕計画
- 管理員が毎月外観目視点検を行い、常に建物の状態を把握。
- 年に一度、一級建築士などの専門点検員が重点的に点検。
- 国土交通省から公表された長期修繕計画標準様式を採用。
住宅性能評価を取得予定です。
「住宅性能評価書」とは、まだ建物が建つ前の段階で評価結果をまとめた
「設計住宅性能評価書」と、施工プロセス並びに完成段階の評価を経た
「建設住宅性能評価書(取得予定)」の2種類があります。

建物全体をしっかり支える強固な基礎
N値(エヌチ)50という硬い地層が5m連続する、建物の重さに充分耐えられる地中深くの支持層まで、場所打ちコンクリート杭を貫入し、支えています。これにより、地震時には、揺れに抵抗できる強度と剛性を確保しています。

耐震壁のダブル配筋
地震時に建物にかかる水平力が作用する耐震壁に、よりねばり強さを発揮する二列配列のダブル配筋を採用しています。
※一部壁を除く

堅牢な鉄筋コンクリート造
柱や梁、壁に流し込むコンクリートはセメント量に対して加える水分量を55%以下に設定して、コンクリートの収縮を低減。建物の耐久性を高める、より堅牢な造りになっています。

LL−45等級の遮音性能の二重床構造
上下階住戸へ生活音の伝わりを軽減するため、床スラブ厚を250mm以上(水まわりは150mm)確保。さらに、LL-45等級の置床式二重床を採用することによって、遮音性に優れた建物構造を目指しています。

遮音&断熱&結露防止の外壁・戸境壁
躯体のコンクリート厚を、外壁150mm以上、戸境壁200mm以上に設定しました。 また、外壁部には断熱材を入れ、断熱性、省エネ効果を高めるとともに、 結露の防止にも努めています。


※タイプにより一部異なる場合があります。詳しくは係員にお尋ねください。
マンション全体を包む断熱構造
住戸内の冷気や暖気を逃がさないようにすることが夏は涼しく、冬は暖かく暮らすポイント。外壁全体に断熱材を採用。建物全体を包むように断熱材を施しています。

耐久性の高いコンクリート
主要構造体である柱や梁に、30〜48N/㎟のコンクリートを採用しました。緻密で劣化しにくく、耐久性の高いコンクリートです。

耐震玄関ドア枠
地震で玄関のフレームが変形しても、玄関ドアが開く対震ドア枠を採用。万一の住戸内への閉じ込めを防ぎます。

防音性に優れたサッシ・ペアガラス
毎日を快適にお過ごしいただけるよう、外部からの音を軽減する防音性に優れたサッシ・ペアガラスを採用しています。

消音効果を高めた排水設備
水廻りと居室(LD以外)の壁は可能な限り天井・床スラブまでプラスターボードを貼り伸ばし、また、排水立て菅には、遮音シートを巻き遮音効果を高めています。

コンクリートかぶり厚
鉄筋を雨から守るコンクリートの厚み「かぶり厚」は、法律で[柱梁30㎜、その他の部位20㎜〜60㎜]の厚さが義務づけられています。
「アーバンパレス香椎照葉」は、30㎜〜40㎜のかぶり厚で建物を保護しています。
